この副業はどこが運営しているのか?運営会社は安全な企業なのかという事も副業を始める際には大事になってくると思います。
何も知らない会社の物を買ったりはしませんよね?
なので副業を始める前にはその運営会社についても調べておくとより安心して副業に取り組めるのではないでしょうか。
運営会社について特定商取引に基づく表記を確認する事でその企業について知る事が可能です。
この特商法についてなんですがこれの記載がない副業は大抵の場合、詐欺まがいな事をしていたり危険なビジネスだったりします。
特商法には会社情報の記載が必ずありますのでそれがないという事は知られたくないやましい事があると考えていいと思いますね。
では、ながらプロジェクトの運営会社について見ていきましょう。
ながらプロジェクトの概要についてはこちらでまとめています。

ながらプロジェクトの運営会社は?
ながらプロジェクトの運営会社は?
副業を運営する企業についても検証!
ながらプロジェクトの詳細を確認する事で分かる事も多くあるのでしっかり見ておきましょう。
まずは詳細ですね。
ながらプロジェクトの特定商取引法に基づく表記
特商法取引法に基づく表記
「特定商取引に関する法律」第11条に基づき、以下のとおり記載いたします。
- ◆事業者
- 株式会社 SNエージェント
- ◆運営統括責任者
- 清水喜之
- ◆会社所在地
- 〒106-0044 東京都港区東麻布2-35-1 KCビル6F
- ◆電話番号
- 03-4434-2885
- support@nagara-pjt.com
- ◆電話受付時間
- 平日 10時~20時(土日・祝日を除く)
※メール・LINEに関しては土日祝日も対応している場合が御座います。- ◆個人情報保護について
- お客様から当社が知り得た全ての個人情報は厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。
当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。
個人情報に関する取扱い詳細は当社(プライバシーポリシーページ)を参照下さい。- ◆著作権について
- 当社の本WEBサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。
このホームページまたはコンテンツ、画像等すべてを著作権者に無断で使用、複製送信、配布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用する事は著作権法違反となります。他のWEBサイト・ブログ・SNS・YouTubeなどで当社に無断で使用することは固く禁止されています。著作権者に無断で使用された事が発覚した場合は然るべき法的処置を講じます。- ◆免責事項
- 当社が提供するサービスの表現や再現性には個人差があります。必ずしも効果や利益を保証したものではございませんのでお客様の方でしっかりご検討の上でのご購入をお願いします。
当社は、当サイトへの情報・資料の掲載には細心の注意を払っておりますが、当社のほか第三者が提供している情報が含まれている場合がありますので掲載された情報の内容の正確性については一切の保証・責任は負いかねますのでご了承下さい。
また、当サイトに掲載された情報・資料を利用、私用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等についても、理由の如何に関わらず、当社は一切責任を負いません。
今回はこちらを基にして検証を行っていきたいと思います。
ながらプロジェクトは安全?個人情報の扱いとか大丈夫?
ながらプロジェクトの特定商取引に基づく表記や運営会社については上述してある特商法を確認する事で分かる事も多くあります。
項目や明記されている内容に怪しい点はなく信頼出来る企業がながらプロジェクトを運営していると考えて良いと思いますね。
個人情報の扱いについてはこちらをご覧ください。
以上の様にしっかり個人情報も保護されていてサポートが徹底されている事が分かりますね。
ながらプロジェクトは安心して始められる副業
ながらプロジェクトの運営会社について調査しましたが個人情報の扱いにも問題はなくサポート体制は充実していて安心して取り組める副業だという事が分かりました。
怪しい項目やおかしいと感じる明記などもなく安心して始められる副業だと思います。
メールアドレス、電話番号の記載もありますのでながらプロジェクトについて気になる事があれば気軽にお問い合わせしてみるのも一つの方法だと思いますね。
コメント